2017年6月からハイキングはじめました。【No42】
50歳のおじさんですが、常に何かを学んでいたいという思いで輝いております。 (派遣社員ではありますが///)
それは、すべてハイキングのおかげなんです。 確実に人生が良い方向に進みはじめた そんなわたしのハイキングの紹介です。 「でも、一つだけお願いがあります。 このブログのことは決して誰にも言わないってことを、それでは行きましょうハイキングの世界へ」
ハイキングNo42 2018/09/22(土)静岡県藤枝市 助宗(烏帽子形山)ハイキングコース
以前から知っていたコースですが、あまりにも地味なイメージがあったために
今回が初めての挑戦となります。
清水寺の駐車場をお借りしての出発です。
・・・なぜかヤギさんが3頭も!!
ヤギさんに見送られ、出発だ。!(^^)!
登りはじめたところでチラッと横を見たら、ここにも居ました。
分岐を左だ!!
いつもは右側に行き、タンク山と呼ばれる場所に行ったりもします。
初めて通る道でもあり、なかなかの雰囲気だ。
期待できそうです。(⌒∇⌒)
ちょっと足元の状態が悪いな。
2つ目の分岐だ。
3つ目の分岐は右側か。
奥深く入っていく感じですが・・・
そういえばゴール地点はどんなところか確認していなかったな。
いや~~気持ちの良い一本木だっ!!
あまり人が通らないコースなのか?
草ぼうぼうです。
藤枝バイパスが見えてきました。
たしかバイパスを潜って行くはずだ。
なにやら存在感のある木の実だ!!
やはりバイパスを潜るんだな。
案内板の登場です。
ここではなぜか「助宗」とは書かれておらず、「烏帽子形山」となっています。
何かのお店なんでしょうか?
ここを左に入っていきます。
写真では分かりませんが、栗農園です。
たくさんの栗で溢れかえっている!!
分けてくれないかなーーーー(⌒∇⌒)
山道に入っていきます。
カマキリさん、こんにちはっ!!
この案内板からすると、「烏帽子形山」と「助宗」が別方向になっています。
別の場所か???
よく分かりません。😢
かなり山道を登り、そろそろゴール付近だと思っていたところ
真正面に古びた小屋が出現しました!!
写真では伝わりにくいですが、疲れきってたどり着いたうす暗い場所の
小屋の存在感は凄いです。
「ここからは行くなっ」と睨んでいるようだ。( ゚Д゚)
ビビリながら小屋の横を登っていきます。
こんな場所でもコースはしっかりとあるのが不思議なくらいだ。
ゴールの雰囲気がしてきたぞ。!(^^)!
到着なのかな!!
素晴らしい景色です。(⌒∇⌒)
さ~~ そろそろ帰ろうかと思った矢先・・・
倒れている案内板がありました。
?????
「三角山」と書かれており、「助宗」と「鳥帽子山形」の文字が。
ここはゴールではないのか?????
とにかく体力が限界なので帰ります。
ではみなさん、今日も元気で「行ってらっしゃいませーー!」
0コメント