2017年6月からハイキングはじめました。【No39】
50歳のおじさんですが、常に何かを学んでいたいという思いで輝いております。 (派遣社員ではありますが///)
それは、すべてハイキングのおかげなんです。 確実に人生が良い方向に進みはじめた そんなわたしのハイキングの紹介です。 「でも、一つだけお願いがあります。 このブログのことは決して誰にも言わないってことを、それでは行きましょうハイキングの世界へ」
ハイキングNo39 2018/08/11(土) 静岡県藤枝市 白藤の七滝ハイキングコース
今日から会社はお盆休みだ。
夏休みが9日間もあるのは時給で働く派遣社員にとっては命とり。((+_+))
とりあえず滝でも見て気分を入れ替えようか!!
案内によると、たしかに7つの滝があるようですが・・・
前回訪れたときには草がボウボウで半分は行けなかったんですが。
いざ出発!!
すでにマイナスイオンを感じされるような雰囲気です。!(^^)!
「白藤の滝」は名前のごとく、5月には藤の花でにぎわうようです。
ワクワクするような雰囲気だ。
コースに入るとすぐに「行者の滝」が現れます。
ひかえめな滝です。
奥地へと踏み込んでいきます。!(^^)!
「白藤の滝」の案内板が出現
方向は間違いなさそうです。
まぁっ 一本道ですが。
ここまで来て、前回の記憶が蘇ってきました。
「白藤の滝」へ到着するまでには、ちょっとしゃれた感じにも思える
緑の中を歩いていきます。(⌒∇⌒)
個人的にはイギリスの庭園だと思っております。
これは滝ではないようだ???
いよいよ白藤の滝だ!!
最初は「観音滝」です。(⌒∇⌒)
ほらっ 案内があるでしょ!!
最初に「白藤の滝」の案内板があって進んでは行きますが
途中に「観音滝」がある感じです。
そのまま奥に進んでいくと「白藤の滝」に突き当たります。
これも控えめでいいですね。
「白藤の滝」から更にいくつか滝があるはずですが
道が草で塞がれてしまっているために断念!!
葉梨神社にでも行ってみるか!!
セミさんも鳴いています。
葉梨神社に到着ーー
そのまま天王山に登ってみたいところですが・・・
前回来た時も道が草に埋もれて進めませんでしたが
今回もダメでした。
登れる日は来るのか???
帰り道に気が付いた頭上の「線」
産業廃棄物を捨てるトラックを検知するのでしょうか???
景色もなかなかです。
暑いですが・・・
ではっ(⌒∇⌒)
0コメント