2017年6月からハイキングはじめました。【No37】
50歳のおじさんですが、常に何かを学んでいたいという思いで輝いております。 (派遣社員ではありますが///) それは、すべてハイキングのおかげなんです。 確実に人生が良い方向に進みはじめた そんなわたしのハイキングの紹介です。 「でも、一つだけお願いがあります。 このブログのことは決して誰にも言わないってことを、それでは行きましょうハイキングの世界へ」
ハイキングNo37 2018/07/07(土) 静岡県藤枝市 「タンク山」ウォーキング
真夏がやってきました。
前回のハイキングでは暑さに加えて上級者コースということもあり
挫折という結果に終わっています。
ハイキングを始めた基本に戻ろうか・・
地元で身近な「タンク山」に行ってまいりました。
気持ちよく自然の中で体を動かす!!
最高の健康法だ。
いつもの分岐点・・・
右側が今回のウォーキングコースです。
左は助宗ハイキングコースとなり、なかなか大変なコースになります。
ずっと舗装された道を進んでいきます。
軽トラックもよく通ってます。
身近なウォーキングではありますが、今回の目標の1つがこの分岐点です。
右側に進んでいくと何処に行くのだろうか?
「いつかは行ってみたいなっ」と思いながらも行かずじまいだった。
行くしかない!
右側のコースに入り、見上げた途端に目に入ったのがこの曇り空。(*_*)
急がないとな・・・
コース際には「くり」が実っております。
7月でこんな感じなんだ。
見渡す限り、山の緑一色です。
このコースも10分ほどで行き止まりとなり、イノシシの罠がありました。
県知事の許可証なんでしょうか?
初めて見ました。
シダの葉ってキレイだと思いませんか?
惹かれるんですよね。!(^^)!
いつものコースに戻ってタンク山を目指します。
オオっと、見慣れたタンクが見えました。
いいですねっ この「いつもの感じが」
これこそハイキング(^O^)/
???宇宙植物でしょうか・・・
これまた、いつもの焼津市方面の景色です。
身近なハイキングコース万歳!!
ではーーー(^O^)/
0コメント