2017年6月からハイキングはじめました。【No36】
50歳のおじさんですが、常に何かを学んでいたいという思いで輝いております。 (派遣社員ではありますが///) それは、すべてハイキングのおかげなんです。 確実に人生が良い方向に進みはじめた そんなわたしのハイキングの紹介です。 「でも、一つだけお願いがあります。 このブログのことは決して誰にも言わないってことを、それでは行きましょうハイキングの世界へ」
ハイキングNo36 2018/06/24(日) 静岡県静岡市 笹川八十八石ハイキングコース
ハイキングコースの紹介によると「上級者」向けとなるコースにアタックしてきました。
何回も訪れている「びく石ハイキングコース」の別ルートとなります。
数台置ける駐車場に着くと立派な案内板が目に飛び込んできます。
昔の観光地を思わせる雰囲気で、ファミリーにぴったりな雰囲気だ。
歩き出してすぐに案内板を発見し、「ビク石」の文字もあって安心です
山方面へ向かっていく中で、モダンな雰囲気のお宅がありました。
川のカーブに合わせて壁もカーブを描いています。
いよいよ本格的にコースに突入だ。
なにやら岩が多いコースなようで、1つ1つに名前が付けられているようです。
水の流れがきれいだ、癒されるな。(^O^)/
マイナスイオン爆発です!!
大胆な名前の岩もありました。
たしかに大きな岩で苔で覆われていると迫力あるかも。
ティラノサウルスが右を向いている顔かな・・・
これが上級コースかと実感しはじめた付近です。
常に大きな岩を避けながら、きつめの坂を登っていくので大変だ。
おまけに先程まで雨が降っていたので滑る・滑る。(*_*)
岩に苔っていい感じですが、さすがに疲れてきたぞ。
岩に付けられた名前を見るのもめんどくさくなってきた。(*_*)
高台から見下ろすと、低く垂れこめた雲が風情を感じさせるな!!
「ここで疲れてくるので腰を叩きたくなる」・・・・・・
う~~ん この文句に気持ちが折れてしまった。((+_+))
びく石まであと「チョメチョメ」の文句があれば頑張れそうなんだが・・・
案内板を見つけたが、距離や時間が書いてない。((+_+))
慣れた竹林だが,もうどうでもいい感じだ。((+_+))
だからビク石までは・・・どのくらいでしょうか???
神様教えてください。
もう精魂尽きました。( ;∀;)
引き返すぞーーーーーーーーーー
気分が乗らない時にはあきらめが肝心だ。
ではっ(^_-)-☆
0コメント