2017年6月からハイキングはじめました。【No34】
50歳のおじさんですが、常に何かを学んでいたいという思いで輝いております。 (派遣社員ではありますが///)
それは、すべてハイキングのおかげなんです。 確実に人生が良い方向に進みはじめた そんなわたしのハイキングの紹介です。 「でも、一つだけお願いがあります。 このブログのことは決して誰にも言わないってことを、それでは行きましょうハイキングの世界へ」
ハイキングNo34 2018/05/19(土) 静岡県静岡市 清水 森林公園 やすらぎの森
前回はお天気が不調で近場だったため、今回は小旅行気分で行ってまいりました。
片道1時間半くらい掛けてのハイキングですので
立派な一人旅にもなりそうな勢いです。(⌒∇⌒)
小旅行ハイキングの目的は・・・
ズバリ「清水西里温泉浴場 やませみの湯」になります。
温泉を検索し、おまけに周辺の山を歩いたみた感じでしょうか!!
駐車場もなかなかの広さ、山々に囲まれていて時間がゆっくりと流れています。
駐車場から少し歩くと「やませみの湯」があります。
ほぼ真横と言ったほうが良いかな・・・(^▽^)/
こんな看板もあり、ますます旅行気分全開です。
期待は高まりますが、温泉は歩いた後だからなっ
やすらぎの森に向かって歩き始めはこんな感じ
きれいな川の流れを感じながらゆったりです。
けっこう山奥なんですが、寄りたくなってしまうお店があります。(⌒∇⌒)
「東海自然歩道」なるコースがあるんですね。
かなりのロングコースだなーーー
わたしには縁がなさそうです。
たしかこの水車を山方面へ登っていきます。
今日の目的地、展望台の案内が登場だ。
わたしの体力だと、大変そうだな・・・
歩いていて、すごく感じるのは空気のおいしさの格別感。
山奥に来たなという実感がわく場所ですね。
トンボも図鑑でしか見たことがないような種類です。
いよいよハイキングらしいコースに突入だ。
それにしても案内板は控えめだよーーー!!
一つだけだと目立ちます。
コースは間違ってないようだ。
そこそこ登ってきましたが、ホンと山奥だな~~
かなり登ってきたところで、景色が開けてきております。
正直言って、この辺りで気温がかなり上昇してきてバテ気味。(*_*)
マジで引き返そうかと迷った場所だ。
なんとか休憩をとりながら登っていくと展望台が見えるぞ。💪
見えてしまっては戻れない。
展望台に近づいてみると、素晴らしい世界がありました。
ここが「やすらぎの森」なんだろうか??
それにしても5月の土曜日にわたし一人だ。
新緑に吸い込まれそうだ。(^▽^)/
さてっ 期待の展望台ですが、なにやら標示がペタペタと張られております。
しかも階段は登れないように板で覆われてしまっています。
残念ですが、木が腐っていて危ないようです。( ノД`)シクシク…
展望台を反対側から見ると、確かにくたびれた感じはしますかな。
・
・
・
暑さのために、そそくさと帰り道を急ぎます。
ちょっと帰りのコースを変えるとトイレもありました。
ここで驚いたのがショベルカー
山奥の工事現場では珍しくもないですが、遠目でも雰囲気があやしい。
近づいてみると、予感は現実に・・・・
壊れてるじゃん、これ!! ( ゚Д゚)
ショベルカーの不法投棄って聞いたことないんだけど・・・( ゚Д゚)
あまりにも巨大な不法投棄に疲れが吹っ飛び、帰路を急ぎます。
登っている時には気付きませんでしたが、下りの際にはこんな光景が。
かなり古いワンボックスカーでしたが、微妙なバランスで永年頑張ってるんでしょうか?
さーー降りてまいりました。
温泉がまってるぞーーー(⌒∇⌒)
温泉に着いたぞーーー
5月なのに暑くてつかれたぞーーーー
温泉施設の様子です。
空いてますなーーー。
更衣室のロッカーの上に置かれている風変わりな帽子
何のためだと思われますか?
ここの露天風呂は東屋がなく、簡単なタープの様なもので
太陽光を防いでいるんですよ。
だからけっこう暑いんですね。
そこでこの帽子を皆さんかぶっているようなんです。
面白いですね。(^▽^)/
0コメント