2017年6月からハイキングはじめました。【No32】
50歳のおじさんですが、常に何かを学んでいたいという思いで輝いております。 (派遣社員ではありますが///) それは、すべてハイキングのおかげなんです。 確実に人生が良い方向に進みはじめた そんなわたしのハイキングの紹介です。 「でも、一つだけお願いがあります。 このブログのことは決して誰にも言わないってことを、それでは行きましょうハイキングの世界へ」
ハイキングNo32 2018/05/05(土) 静岡県焼津市 満観峰ハイキングコース
5月の新緑の季節、毎度の満観峰を訪れました。(⌒∇⌒)
ここはいつ来ても、はずれ無しっ!!
ですが、ちょっと工夫をしてコースを変えての挑戦です。
駐車場は、いつもと同じ場所
いつも利用しやすくて有り難い!!
訪れる方が多いので駐車場が満杯になることも・・・・
はずれ無しの満観峰、愛されているんだな。(^▽^)/
いつもの満観峰コースは茶色の案内板を左に行きますが
今回は右奥に進んでいきます。
こちらのコースは満観峰にも行けますが
花沢山につながるコースにもなっています。
最初は岩場を登るような感じで進んでいきます。
ゴツゴツとしており、足場を選んで登っていきます。
そこそこ傾斜もあって・・・・最初から大変だ。(*_*)
おっと車道に出ました。
車道を通過してからはハイキングらしいコースになってきます。
さすが5月、お花もきれいだな。
何の花かは、もちろん分かりませんがね。
見晴らしの良い展望台にたどり着きました。
高さはないですが、いいねっ!!
展望台のベンチの下には、展望台の名前を発見。
なんて控えめなんだろうか。
分岐点に到着いたしました。
花沢山に向かうのか、満観峰に向かうのかを選ぶことができます。
花沢山には是非とも行ってみたいのですが
山頂からの景色が開けていないらしいということで
今回はいつもの満観峰に向かいます。
またもや良い景色が見えてまいりました。
ベンチも完備で休憩です。
コースの坂に名前が付けられているようです。
「あざみ坂」
この坂の両サイドが「あざみ」に覆われてます。
けっこうな登坂になっています。
後半戦に向けてきついな、これって!!
時折開ける景色を横目に、ハーハー状態です。
ちょっとした分岐ですが、たしかどちらを通っても同じだったかな・・・
こういう場所って多いんだよな。
長い登坂が見えてきましたが、ここを過ぎれば満観峰だ!!(⌒∇⌒)
いつもの満観峰が迎えてくれました。
いつきても満足です。
絶対はずれ無しだ!!💓
30分は休憩しようかな。
今日も来て良かった!!
0コメント