2017年6月からハイキングはじめました。【No28】
50歳のおじさんですが、常に何かを学んでいたいという思いで輝いております。 (派遣社員ではありますが///)
それは、すべてハイキングのおかげなんです。 確実に人生が良い方向に進みはじめた そんなわたしのハイキングの紹介です。 「でも、一つだけお願いがあります。 このブログのことは決して誰にも言わないってことを、それでは行きましょうハイキングの世界へ」
ハイキングNo28 2018/03/24(土) 静岡県静岡市 柏尾峠(かしおとうげ)から山原無線中継所
今回のコースはハイキングを始めた頃からの念願の場所です。
というのは、静岡では山原は夜景が素晴らしくて大変有名な場所ですから。(⌒∇⌒)
柏尾峠には車が数台置ける場所があり、私のマーチも置かせていただきました。
ここまで来るのにも、車で10分位は細い山道を登ってくるので
ここからでも、なかなかの景色だ!!
「柏尾峠」の石碑の右横を入っていくとハイキングコースとなります。
歩き出してすぐに案内板があると安心します。(*^-^*)
古い橋が朽ちてしまったのか、新しい橋が架けられております。
この橋もデンジャラス(*_*)
いい景色だ!!
最高だ、来たかいがある。
しかしゴールは写真左側にある鉄塔までだっ・・・・((+_+))
清水港が見えております。
ここのコースの案内板は手作り感万歳です!!
新東名が見えます。
あぅんぐっ 渋滞しているようです。
素晴らしい景色、ノッポの木がアクセントになっています。(⌒∇⌒)
お気に入りのショットです。
かなりビックリしましたが、コースにこんな寛げるスペースが・・・
おしゃれですね~~(^O^)/
私もちょっとお邪魔させていただきました・・・ありがとうございます。
そうこうしているうちに、鉄塔が近づいてまいりました。
正直言って、ここまでで完全にバテテいます。((+_+))
案内板に「山原無線中継所」の文字が登場し、安心感が出ます。
竹林だっ!!
地主の休憩場所でしょうか?
道路の立体交差もおしゃれ~~~(⌒∇⌒)
やっと鉄塔群に到着!!
にょきにょきと鉄塔がいっぱいあります、
この架台はなんだろうか??
だいぶ古い感じだ。
ここがゴール地点からの景色になります。
広がり感はすばらしいですが、高さはそんなでもないです。
見上げると、なかなか壮観ですぞ。
お決まりではありますが、梅ってすばらいい。
桜にはない、控えめ感が魅力でしょうかね。
ハイキングには絶好の気温です。
今回のハイキングで一番気になり、現在も頭から離れないのがこの写真。
コースのかなり高い位置から望遠鏡で何かを見ている方々・・・誰???
鷹とかの巣を観察しているとも取れますが、何かの捜査をしている人たち・・・???
写真では分かりませんが、山間の住宅地を見下ろすことができる地点ですので
緻密な捜査の証拠固めをしている様にも見えるのだが・・・
考えすぎか・・・( 一一)
個人的には怖くて近づけませんでした。
0コメント