2017年6月からハイキングはじめました。【No23】
50歳のおじさんですが、常に何かを学んでいたいという思いで輝いております。 (派遣社員ではありますが///) それは、すべてハイキングのおかげなんです。 確実に人生が良い方向に進みはじめた そんなわたしのハイキングの紹介です。 「でも、一つだけお願いがあります。 このブログのことは決して誰にも言わないってことを、それでは行きましょうハイキングの世界へ」
ハイキングNo23 2018/01/28(日) 静岡県静岡市 一本松公園ハイキングコース
お気に入りの場所で海の眺めが最高な公園に今回も来てしまいました。
高いところから見下ろす駿河湾は、いつ来ても癒されます。
いつもの駐車場がなにやら赤い車で埋まっています・・・
何かあったのか??
山火事・・・?
とでも言いたくなるような雰囲気ですが、だいぶ手前で係の方がおられて
今日は消防団の訓練ということで、歩いてここまで来た次第です。
よく河川敷で訓練しているのは見掛けることもありますが
ハイキングコースで訓練ですか・・・・
ホンとにお疲れ様ですね!!
話は変わって・・・コースにある「仁王の力石」は毎回踏んづけています。!(^^)!
効果は分かりませんが、案外と小さめですよ。
霊山寺の仁王門に到着いたしました。
写真では分かりづらいですが、かなり立派なかやぶき屋根の門になります。
振り返ると海が丸見えですので、浮世絵の世界に迷い込んだようでもあります。
ちなみにトイレもあったりと大変助かるコースです!
のどかなコースを進んでいきますが・・・
ハイキングコースの特殊精鋭部隊はすごそうだ。(;゚Д゚)
⤵⤵⤵⤵ ⤵⤵⤵⤵ ⤵⤵⤵⤵
わたしも応援されてみたい!!
いよいよ一本松への登り階段だ!!💪
いつ来ても、癒される場所です。
この曇り空、まさに浮世絵。
だいぶゆっくりしたし、雨がポツポツと来る前に帰りましょうか。
・
・
・
・・・
ということで帰りを急いでいるところに驚く光景が・・・
ハイキングコースでよく見かけはするが、錆び付いていて放置されているものが・・
動いています。
消防団の訓練機材をこれで運んでいたようです。
可搬ポンプもコースの中腹にあったから大変だとは思っていましたが。
だからここで訓練をやるんでしょうね。
どちらにしても日曜日の訓練お疲れさまでした。
0コメント