2017年6月からハイキングはじめました。【No12】

今年の4月には50歳を迎えますが、常に何かを学んでいたいという思いで輝いております。(派遣社員ではありますが///) 

それは、すべてハイキングのおかげなんです。 確実に人生が良い方向に進みはじめた そんなわたしのハイキングの紹介です。 「でも、一つだけお約束があります。 このブログのことは決して誰にも言わないってことを、いいですかー それでは行きましょう、ハイキングの世界へ」


ハイキングNo12 2017/09/15(金) 静岡県藤枝市瀬戸ノ谷 高根山ハイキングコース

前回は片道2時間超のドライブを経てのハイキングでしたので

今回は地元でチャレンジです!!

とう言うものの、普段こんな山奥まで行くことはもちろんありません。

ちょっと手前の「瀬戸谷温泉ゆらく」までは来るんですがね。!(^^)!

高根山に出かける前に得た知識は

・駐車場有

・標高871M

・大きな杉がある?

こんな感じですかね。



駐車場から数分でハイキングコースの入り口に到着!!

早くも入り口から大きな杉が登場というところなんですが

ふと振り返ると⤵




こんな案内板が目に入りました。

「高根山」ではなく「高尾山」と書かれていますので

別のコースなんでしょう。

未知のコースを発見し先行き絶好調だ。


気持ちを高根山ハイキングコースに戻し、登り始めると行けども行けども

舗装された農道を歩くこと歩くこと・・・

自慢??のトレッキングシューズで歩くとグリップを強く感じてしまって

疲れるなっ((+_+))

やはりトレッキングシューズは土の上でないとな。


おおっ トイレだ!!!(^^)!

永遠に舗装道路を歩いているとオアシスに感じます。

休憩をして景色を眺めてみましたが、山・山・山 でした。

海が見えないとハッとする良さを感じないなーー

こんな景色です。

う~ん

 う~ん

  う~ん・・・


舗装道路を永遠に歩いて高根白山神社に到着しました。

ちょっと一服し水分補給!!


高根白山神社で舗装道路とはお別れし、ここから山道に入っていきます。

山道に入ってからは永遠の杉林。

時々にでも視界が開けて景色が望めればいいのですが、そういう訳でもなく・・・

山頂付近??に来たところ、ハイキングコースではよく見られる

NTTの無線中継所が現れました。

トボトボ歩いていると、こんな案内板が・・・

どうやら高根山の山頂に来たようです。

ここも視界が開けるわけでもなく、案内板がなければただの山道ですね。

どうやら私は「マルガシ」に向かっているようです。

「マルガシ」って何??


やっと登場の巨大な杉です。

「マルガシ」とは天然記念物なんだ。

貫禄は十分ですね。!(^^)!

マルガシでおなか一杯になり、ここまでで3時間も掛かってしまったので

帰りまーーーーす!!


今日は景色の良さを味わえなかったので

ちょっと寄り道します。

「うとうげの滝」と読みます。

高根山ハイキングコースの駐車場を出て車で5分で到着です。

藤枝では有名な観光スポットかもしれません。!(^^)!

こ~んな滝になります。(^_-)-☆

正直最後にこの滝見られてよかったわ。

高根山だけだったらくじけそうだった。

ハイキングは景色が大事ですね、特に海がなければハイキングじゃないっ!!











ハイキングで人生パラダイス

2017年6月から始めたハイキング 人生が良い方向に進みはじめた(派遣社員ではありますが///)

0コメント

  • 1000 / 1000