2017年6月からハイキングはじめました。【No11】
今年の4月には50歳を迎えますが、常に何かを学んでいたいという思いで輝いております。(派遣社員ではありますが///) それは、すべてハイキングのおかげなんです。 確実に人生が良い方向に進みはじめた そんなわたしのハイキングの紹介です。 「でも、一つだけお約束があります。 このブログのことは決して誰にも言わないってことを、いいですかー それでは行きましょう、ハイキングの世界へ」
ハイキングNo11 2017/09/08(金) 静岡県榛原郡川根本町 寸又峡プロムナードコース
今日は金曜日ですが、なぜか仕事はお休みということで
有休を利用しての、ちょっとお出かけしたハイキングです。
家からは2時間ちょっと掛かったでしょうか
永遠の山道コース!!
寸又峡温泉街に着き、まず目にしたのは翠紅苑 (すいこうえん)という温泉旅館です。
ここは約30年近く前に訪れていて、日帰り温泉に入った思い出のある
温泉旅館です。
その当時は500円で入れましたね、なぜか誰も入っている人がいなく
満足の500円でした。!(^^)!
とてもお洒落な感じで、お風呂上りも大満足!!
とことこと歩いていると、出ました案内板!!
今日の目標地点「夢の吊橋」だーー(#^.^#)
夢の吊橋に最初に訪れたのは小学生の低学年時代だったでしょうか
ダムの水がエメラルドグリーンで神秘的だったのを覚えてるなっ
オオっと、カモシカさんもこんにちはです。
いかにも寸又峡温泉!!
味のあるお店です、知り合いどうしで来て入ったら楽しそうですね。
私は一人ですがねっ・・・((+_+))
でも何が食べられるんでしょうか、マムシとかもあるのかな?
やっと温泉街を抜け出したと思ったら、トンネルが出現??
さすがに小学生時代の記憶には残ってないな
なんだ、けっこう長いじゃないか
もしかしてタイムトンネル??
分岐点にでました、右側に進めば「夢の吊橋」、左側に進めば「飛龍橋」
どちらに進んでも、またこの分岐点にまで戻ってくるコースとなっているので
右側に進んで「夢の吊橋」へ(^_-)-☆
急な階段を下りて「夢の吊橋」へ向かいますが、吸い込まれるような
階段です。
急な階段からは「大間ダム」が見えます。
水面が濁ってるのが残念⤵⤵⤵
「夢の吊橋」です。!(^^)!
2時間以上も掛けて来た甲斐があるってもんです。
渡るときになって知ったのですが、夢の吊橋は幅が狭くて
両手で左右の綱を必死に握って渡ります。💦
ゆれる ゆれるっ((+_+))
吊橋だから当たり前かっ??
夢の吊橋を過ぎると、ちょっとした広場があり昔この辺りで走っていたであろう
列車が鎮座しております。
写真にはありませんが、トイレとジュースの自動販売機もありました。(⌒∇⌒)
なんとも地味~~な橋ですが、これが「飛龍橋」です。
ここを通過してずっと歩いていくと、先程の分岐点につき
温泉街に戻っていきます。
っと、ここで初トラブル発生・・・・
雨です、雨 雨 雨ーーーーーー☔
ダッシュで退散です!!
もうビショビショになりながら、車内に飛び乗っての着替え中
雨の駐車場での一枚です。
ハイキングでの雨は初めてだ・・・((+_+))
着替えをしたとはいえ、下着はそのままだし
2時間もかけて帰らなければならない。((+_+))
これもハイキングかな・・・
0コメント