2017年6月からハイキングはじめました。【No10】
今年の4月には50歳を迎えますが、常に何かを学んでいたいという思いで輝いております。(派遣社員ではありますが///)
それは、すべてハイキングのおかげなんです。 確実に人生が良い方向に進みはじめた そんなわたしのハイキングの紹介です。 「でも、一つだけお約束があります。 このブログのことは決して誰にも言わないってことを、いいですかー それでは行きましょう、ハイキングの世界へ」
ハイキングNo10 2017/09/03(日) 静岡県藤枝市 白藤(しらふじ)の滝ハイキングコース
残暑厳しい中、涼をもとめてマイナスイオンを吸収しにやってきました。
5月には白ふじ祭りも開かれる、手軽なハイキングコースとなっております。
こじんまりとした場所ですが、駐車場とトイレも完備と安心できる
のが良いですね。
最初の滝は「行者の滝」です。
夏に滝っていいですねーー!!(^.^)/~~~
サワガニを必死に探したが、見つからないなっ・・・
深呼吸してマイナスイオンを吸収・吸収~~
うっそうと茂る草木の中に橋が現れました。
探検隊の気分、何か出そうだ。
ツチノコくらいなら、ひょっこり出てきそうな雰囲気も・・
沢をのぞき込みながら進んでいきます。
すごい気になるんですよね、サワガニさん居ないかな~
お魚さん居ないかな~・・・ とかね。!(^^)!
ここは「観音滝」です。
いよいよ「白藤の滝」に近づいてまいりました。(⌒∇⌒)
この茂みの先に「白藤の滝」がひそんでいるようです。
ここが白藤の滝になります。
岩の表面を水が流れ落ちる様子はおしゃれ!!
写真ではよく分かりませんが、この面もうす~く水が流れ落ちています。
ここまでで「行者の滝」・「観音滝」・「白藤の滝」を巡ってきたので
案内板にある「雨乞いの滝」に向かいます。
暑い中、「雨乞いの滝」の入口に着きましたが・・・
う~ん浜石岳ハイキングコースと同じパターンだ。(>_<)
草がボーボー状態でコースに入り込めない
コースの面影もない状態です。
行き先を変えるしかない!!
さっきの案内板の写真を確認し
葉梨神社へGO---!! ←(そだねーー)
こんな山奥までお参りに来るのかな??
ここは今回のハイキングコースでは最高の眺望とでもいいましょうか
遠くに新東名高速道路が見えてるのがわかるかな~~?
写真の左中央あたりだよ。!(^^)!
葉梨神社まで来たら、なにやら天王山という案内板を発見!!
ここまでのコースが簡単だったので行ってみようかなとは思いましたが
ここも、またまた草ボーボーでSTOP!!
う~ん、しょうがない。←(そだねーー)
あきらめて帰りに温泉に入ってから帰ろうかっ
ハイキングの後には温泉でさっぱりとするのがマイブームです。(#^.^#)
わたしのホームグラウンド「瀬戸谷温泉ゆらく」です。
最高だよーー(⌒∇⌒)
0コメント