2017年6月からハイキングはじめました。【No6】
今年の4月には50歳を迎えますが、常に何かを学んでいたいという思いで輝いております。(派遣社員ではありますが///) それは、すべてハイキングのおかげなんです。 確実に人生が良い方向に進みはじめた そんなわたしのハイキングの紹介です。
「でも、一つだけお約束があります。
このブログのことは決して誰にも言わないってことを、いいですかー
それでは行きましょう、ハイキングの世界へ」
ハイキングNo6 2018/02/03(土) 静岡県藤枝市 蓮華寺池公園
No5までは過去の記憶をさかのぼって紹介をしていましたが
今回だけは久しぶりに行った地元の公園があまりにも良かったので
ネタにしちゃいます。
蓮華寺池公園は周囲1.5kmの大きな池で水面の多くが蓮(はす)の葉で覆われております。
その池の周囲は山々に囲まれており、歩けるコースが色々とあって
時間のあまりない時のコースとしては絶好の場所です。
この場所こそ、わたしがハイキングを始めようと思った原点となります。
駐車場がたくさんあり、とても利用しやすいです。
それにしても今日は混んでるなっ(^'^)
駐車場の横には「藤枝市郷土博物館・文学館」がありますが
いつも渋い展示を行っているため、行ったことはありません。(>_<)
今日は冷え込みも緩んで快適です。
マイナスイオンを吸収 吸収~~~!(^^)!
ログハウス風の売店があって、蕎麦も食べられる。
夏場はアイスだけ買って中で食べたりと・・・
藤棚が寂しいです、4月中旬から終わりにかけて見頃です。
藤祭りもありますが、そのころにはピークが過ぎてるんだよな。
山を登り始めると蓮華寺池を見下ろすことができます。
う~ん 冬~って感じ!!
いよいよ景色の良い古墳の広場・富士見平が近づいてきました。
藤枝市近郊の方には有名? な場所で標高80mくらいですが、なかなかの景色で
満足感高いですよ。(^.^)/~~~
あまりにも素晴らしく、藤枝のドバイと呼ばれています。
写真のぼこっと盛り上がったところが古墳らしいです。
特に立ち入り禁止でもなく、みんな普通に登ったりしてますが
いいのだろうか?
「若王子古墳群」(にゃくおうじ)は、こんなにも沢山 ↑↑↑↑↑
実は公園の端からはハイキングコースがあります。
中級コースらしいですが、どうでしょうか・・・
茶畑コースといったイメージかな・・・
蓮華寺池公園は工事中ということで春までにきれいになるようですね。
初めて見ました、ショベルカーで太い杭をガンガン打ち込んでいました。
蓮華寺池公園の横には、なんとスターバックスがあるんです。!(^^)!
こんな藤枝市にもスターバックス、うれしいけれど
なんだかなーー💦
ちょっと離れた場所に出かけて入るのに価値があったように思うのですが
あまりにも近いと行かないものですね。
と言うのも寂しいので、今度行ってみようーーー
蓮華寺池公園で体を動かした後には、是非ともスターバックスで藤枝のドバイを
語ってみてください。
0コメント