2017年6月からハイキングはじめました。【No5】
今年の4月には50歳を迎えますが、常に何かを学んでいたいという思いで輝いております。(派遣社員ではありますが///)
それは、すべてハイキングのおかげなんです。 確実に人生が良い方向に進みはじめた そんなわたしのハイキングの紹介です。
「でも、一つだけお約束があります。
このブログのことは決して誰にも言わないってことを、いいですかー
それでは行きましょう、ハイキングの世界へ」
ハイキングNo5 2017/07/23(日) 静岡県静岡市 梶原山ハイキングコース
2週間ぶりのハイキングになってしまいました。
先週は前回出かけた薩埵峠(さった峠)があまりに良かったため
両親をドライブに連れて行きお休みしました。
ドライブの際にはお昼に由比の名物、かき揚げを両親にご馳走になりました。
その土地に行って名物を頂くというのは贅沢ですね。!(^^)!
お店は「井筒屋」というお店でした。
何の知識もなく、たまたま見かけて入ったのですが
暖簾(のれん)が真っ白で、こだわり感が半端ない店ですね。
午前11時過ぎに入ったんですが、次々とお客が入ってきましたよ。
みんなこぞってカウンターに座ってお寿司を注文していたから
かなり名店なのか・・・
梶原山ハイキングコースに戻ります~(#^.^#)
今回のコースは梶原山公園がゴールになり、しかもその場所は静岡県内では有数の夜景の美しい場所になります。
わたしも20代のころには何回も車で来た思い出のスポットです。
朝一での登頂はもちろん初めてっ、楽しみだ。
ハイキングコースのスタートは光鏡院さんから山の農道に入っていきます。
初めの20分くらいは舗装された農道を歩くことになります。
そうこうしているうちに上の写真の案内板があり、いかにもなコースに入っていくことなります。
それにしても20分とは短いな、薩埵峠(さった峠)クラスかな・・・
(´Д`)ハァ…
はぁーー
(´Д`)ハァ… 暑い
はぁーーー
どこが20分なのだろうかっ???
45分くらいは歩いているが・・
きゅうに視界がひらけたっ 到着だ!!
暑さのために、とりあえず東屋で休憩です。
うーーーん景色良いです、昼間はこんな感じに見えるんだ。
ここはもしかしたら、夜景よりも昼間のほうがいいかもしれないなっ
公園だから広々してるし、人もいなくて弁当食べるには最高だな。
なんだかんだで光鏡院さんからは1時間ちょっと掛かったから
いい意味で裏切られた感じのコースだ。
・・・・と思いながら周辺を散策して帰ろうかと思っていました。
しかし・・・
写真の案内を発見、一本松公園ではないかっ
一本松公園といえば梶原山公園と並ぶ夜景の名所だっ( `ー´)ノ
行くしかないっーー
うぉーーー!!
行く気になるとコースがおしゃれに見える!!
竹林も涼しげでかっこいいな。
やっと到着目前です、階段が心臓破りの坂のように立ちはだかります。
この写真が一本松公園から清水港を眺めたところです。
写真でうまく表現できないのが残念ですが、最高です。
こちらもまた、夜景よりも昼間のほうが良いかもしれない。!(^^)!
東方面を眺めると静岡ではお決まりの富士山が・・・
でも、いつ見てもいいな~と思わせるのは距離感でしょうね。
よく思うのは、静岡県の東部方面や伊豆方面に行くと富士山が見えすぎてしまうと
いうことです。
どこを見ても視界に入ってくるんですよ、富士山は。
しかも大きく見えるからシルエットなんて関係なく、壁状態ですから・・
人間関係も富士山も距離感が大事なんですね。??
では是非とも梶原山公園・一本松公園にアタックしてくださいね。(*^^)v
0コメント