2017年6月からハイキングはじめました。【No44】

50歳のおじさんですが、常に何かを学んでいたいという思いで輝いております。 (派遣社員ではありますが///) 

 それは、すべてハイキングのおかげなんです。 確実に人生が良い方向に進みはじめた そんなわたしのハイキングの紹介です。 「でも、一つだけお願いがあります。 このブログのことは決して誰にも言わないってことを、それでは行きましょうハイキングの世界へ」



ハイキングNo44 2018/10/21(日)静岡県藤枝市 五州岳ハイキングコース

前回のびく石ハイキングコースよりも、さらに家から近い「五州岳ハイキングコース」

   このコースの特徴は足腰への負担が少なく、爽やかな清流を眺められるとこでしょうか!!

       途中で閑静な住宅街も歩いたりしますので、お疲れモードの時には最適だ。(⌒∇⌒)

スタート地点には金比羅山の駐車場がしっかりとしており

   トイレも完備しております。

駐車場横にはこんな看板が・・・

   小川が流れているので夏には楽しめそうです。

こんな感じで金比羅山を登っていきます。

ここら辺は、ちょっとしたアップダウンもあったりします。

ちょっとした山でも案内板があると助かります。

藤棚があるんだ。

  5月にはマッタリできそうですね。

    写生をしているしている方もおられました。

山の上でも蛍が見られるんですね。

コンパクトな山ですが、色々な顔を持っているようです。

山頂からの景色はこんなもんです。

志太地区の景色の良い場所の案内でしょうか・・・

   金比羅山から見える場所なのかな・・・❓

さっそく下りに入っていきます。

案内板に沿って歩いてはおりますが!!

こんな人んちの前を通ってもいいんでしょうかね??

金比羅山を下り、五州岳に向かいます。

この辺りからは瀬戸川のを眺めながらの

   清流ウォーキングになります。

清流を眺められるこんな場所に家があるなんて、羨ましい!!

清流を眺めながら、梅園を歩いていきます。

  地元では有名は梅園ですね。


瀬戸川の清流は美しいです。

   心が洗われますね。(^▽^)/

リクライニングチェアーを置いて、昼寝したいな!!

閑静な住宅街を通り、五州岳へ・・・

ここら辺りはハイキングらしい感じが出てきます。


なかなかの雰囲気が出てまいりました、頭上がワサワサといった感じです。

こんな小さな山にもイノシシがいるんだ、お決まりの案内です。

たしかにイノシシさんが潜んでいそうな雰囲気ですな。

ここが五州岳の山頂になります。

   残念ながら景色は期待できないです、周りが木々で見えません。




ここからは下るのみです。

下りきったところに案内板がありました。

   ここから登る人も居るんでしょうね。

      ・・・・・では、来た道を帰るとしますか。

帰りも瀬戸川の清流を眺めながら歩いていきます。

   素晴らしい景色だ。

      高台からの景色もいいですが、せせらぎの音のあるウォーキングもいいなーー(^▽^)/

ではみなさん、今日も元気で「行ってらっしゃいませーー!」 


ハイキングで人生パラダイス

2017年6月から始めたハイキング 人生が良い方向に進みはじめた(派遣社員ではありますが///)

0コメント

  • 1000 / 1000