2017年6月からハイキングはじめました。【No3】
今年の4月には50歳を迎えますが、常に何かを学んでいたいという思いで輝いております。(派遣社員ではありますが///)
それは、すべてハイキングのおかげなんです。
確実に人生が良い方向に進みはじめた
そんなわたしのハイキングの紹介です。
ハイキングNo3 2017/07/02(日) 静岡県焼津市 高草山ハイキングコース
今回は7月に突入したということで、暑いです。
前回までのジーンズ姿は封印し、ゆとりのあるチノパンにて出動です。
高草山は夜景がきれいな場所として有名でして、農道を車で行くことができ
夜景好きにはたまらないデートスポットです。
山頂までいかなくても途中にマッタリできる公園もあり、昼間に来ても藤枝市・焼津市の景色を
楽しむことができます。
林叟院というお寺さんの駐車場があり、トイレも完備されておりますので大変利用しやすい
ハイキングコースとなっています。
地元の山で馴染みはありますが、ハイキングは初めてなので時間に余裕をもって
出発ーーーー
上の案内板の写真を見るとわかりますが、AコースとBコースに分かれており
ゴールの山頂は同じなのでBコースで登り、Aコースの下りを選択をしました。
登り始めて気が付いたことは、クモの巣が多いな~コースが草で覆われているな~
ってな感じですかね。
途中でクモの巣に嫌気がし、木の枝を拾って振り回しながら歩いていきました。
イタチなのか何かわからない小動物も私に驚いてダッシュで逃げていきます。
あまり使われていないコースなようです。
ハイキングコースの途中では何回か農道を横切っては、またコースに入るということを
何回か繰り返しながら山頂に近づいていきます。
写真の三羽烏はなぜかかっこよく見えます。( `ー´)ノ
いよいよ山頂に到着です。
ドコモの無線中継所もあったりします。
見慣れた富士山ではありますが、幻想的で山頂まで来た達成感がみなぎってきます。
くっきり写真もいいですが、雲があってもいいですねーーーー!!
いよいよAコースにて下山。
こちらのコースでは何名かの方とすれ違いがあったりと、クモの巣一つなく快適です。
7月頭ということで、まだまだアジサイもきれいだ。
そんな中、コースの整備で草刈りをしている方たちがなんだか騒いでおります。
「もうちょっとで、やっちゃうところだったよ」
「あぶなかったなーー」
・・・・・・・・・・?
「気を付けて通ってよっ」の声かけあり・・・・・
???????
蜂です、スズメバチだ!!!
よくニュースに出るスズメバチ、ハイカーや遠足の子供たちが襲われるスズメバチだ。
いるんですね、やはりハイキングコースに・・・・・・
ということで、今回はスズメバチとの遭遇があったハイキングでした。
次回はチョメチョメ出現か??
焼津から目が離せない
0コメント